私の思い
裘某人、中国上海の出身で、カナダのバンクーバの近いところの島で晴耕雨読しています。理性的な平和自由主義者。
私は、美しい国、大和、日本の文明と文化に非常に大きな関心を持っています。そして、それを生み出した日本の歴史、風俗、社会にも強い魅力を感じます。これを作り出した日本の人々にも心から尊敬しています。同時に私の生まれた国、中国にも愛している。昔からの中国の素晴らしい文化に心酔っています。日本文明と中国文明が代表する東アジア文明は世界の他の文明と共存共栄をして人類の繁栄幸福と世界平和に貢献すること心からお願いします。
私は平和に暮らして、平和の仕事がしたい。どうすれば互いに尊敬と謙遜して日本人も中国人も民族と国籍と関係なくて豊かに暮らせるようになるだろうか?私が愛する人々と私を愛する人々のために争いとは無縁の平和な暮らしを営んでおり足るを知る簡素快適な生活できる自由平和の理想郷が現実に存在するだろう?この10年間中国に、日本に、アメリカに、カナダに仕事しながら探しました。繁華の生活を後にして、故郷を離れて、さらに故国を離れて、一つ一つ都会に、一つ一つ国に。今はカナダのバンクーバーに近い島に地元の生活を考察しながら、晴耕雨読の生活をしています。
個人の知識や富、一国のGDPが増えたり、技術進歩等によって効率性が向上したところで、それが個人の幸福に必ずしも直結するものではないことに気付き始めている。また、常に成長や消費を求められる現代都会社会で生活して、疲れやストレスを感じて人生の意味を考え始める。私たちは一生懸命頑張って、本当に愛する人、愛する国、愛する文化、愛する文明にプラスするだろうか?
国の行く末を憂いた事は確かでなんか行動を起こすべきです。
私達は愛する人ために、私達を愛する人ために自由平和をお願いします。願わくは、私が愛する日本が困難を克服し、共存共栄をして人類の繁栄幸福と世界平和に貢献して人類文明の一層の発展を心からお願いします。
知性ある優秀な人間は、社会を良くしていると確信できない仕事をし続けようとは思わないものです。理性の人は社会の建設者になるべきです。確かに今の社会に不公平と不合理な事が多く存在します。ただし、如何なる場合でも社会の破壊者になるべからず。暴力は暴力を呼ぶしかできない。和大怨必有餘怨。(大きな怨みは、どれだけ和らげても必ず怨みが残る)。できるだけ社会の改良者になる。暴力革命者になるべからず。これができなければ、避ける、逃げる。新しい理想世界を作る。そして、元の社会を援助する。争いとは無縁の平和な暮らしを営んでおり、外部からの訪問者は親切な歓待を受けて心地よい日々を過ごせる社会を作りたい。
山雨来たらんとして風楼に満つ,都会の生活に疲れたから、小舟を買って,ジョージア海峡に浮かぶ島にしばらく晴耕雨読しています。毎日に潮の満ち引き、雲の集め散りを見て、祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響あり。沙羅雙樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、唯春の夜の夢の如し。猛き者もつひには滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ。
是非成败转头空,青山依旧在,几度夕阳红。白头渔樵江渚上,惯在秋月春风。一壶浊酒喜相逢,古今多少事,都付笑谈中。世間万事にはしょせん虚しいもの、それと比べて 青山の美しさは不変なのです。真っ赤な夕阳を見て何度も心を温める。白髪の渔师と樵にとって畔での秋の月、春の风は见惯れたもので 再会を祝して浊り酒で一杯で、悩むことは微笑んで流水と共に流す。